あ。キペラ座が見えるよ~アキペラ2016~

ぷっちだる

拝啓

都会に吹く風にもうっすらと秋の色が染まってきています。いかがお過ごしでしょうか。

先日、北千里で催されたアキペラ2016に行ってきました。

あなたが大好きなぷっちだるも出演していましたよ。

彼らの出番の冒頭、面白いことがありました。確かにアナウンスでは

「それではお聴きください。ぷっちだるで、『TOUGH BOY』!!と紹介されたはずなのです。

しかし、聴こえてきたのは全く別の曲。

そう。「ペガサス幻想」の前奏です。

はて、どうしたことかと思案顔をしておりますと、リードを歌うAが

「曲、ちが~う! ちが~う! ちが~う! ちが~う!・・・」

と叫んでいるではありませんか。私は大笑いをして思わず腹を抱えてしまいました。

これがフランスでいうとことのエスプリというものなのでしょうか。

今年の夏はオリンピックがありました。

それがあってか、彼らはやれ体操が凄かった、やれバトミントンでは逆転劇が見られたなどと語り続けました。

そのうち彼らの語り口にも熱が帯びはじめ、レスリングのことが話題に上りました。

伊調馨の国民栄誉賞。

吉田沙保里の屈辱の銀メダル。

テリーマンが子犬を助けるために試合に遅刻。

ラーメンマンを襲った不慮の事故。

本当にいろいろなことがありました。

4年後、オリンピックはわが祖国で開催されます。

4年後の超人たちに想いを馳せながら、ぷっちだるは「炎のキン肉マン」を歌い上げていました。

私も一人の日本人として、彼らの歌に胸が熱くなったものです。

彼らは語り続けました。

ところで、胸が熱くなると言えば、

40年間連載を続けていた「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が閉幕を迎えました。

昨今、警察の汚職も取り沙汰される中、両さんのような人情にあふれた人物がいなくなるのは本当に寂しいことです。

日本もいよいよ物騒な街です。悪党がはびこらないことを切に願うところです。

悪党といっても中には義賊という輩もいるそうですね。

中でもルパン3世は英雄とも言える人物でしょう。

彼はとても魅力にあふれていて、冒険心の強い人間です。

奇妙な話ですが、僕は彼のようになりたいとも思うのです。

おそらく彼らもそうなのでしょう。「セクシー・アドベンチャー」という、とても魅力的な歌を披露していました。

今こそ、遊ぶ時なのです。

話は変わりますが、古くから秋にはいろいろな修辞がつけられてきました。

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋などなど。

最近では「北斗の秋」、「紅蓮の秋」、「銀河鉄道の秋」、「聖闘士の秋」なんていう言葉も耳にしたりします。

その中でやはり忘れてはいけない秋がありましたよね。

そう。「ジョジョの奇妙な秋」です。

日本人と言えばまず何をおいても「ジョジョの奇妙な秋」でしょう。

空から零れ落ちる二つの星は光と闇の水面に吸い込まれていく。

目をつぶれば、そこに日本の原風景が浮かび上がってくるような気がします。

 

また二人で生贄を捧げに行きたいですね。

それでは今日はこのあたりで筆を置きます。

お返事をお待ちしています。お体に気を付けて。

それでは。

敬具

追伸

石仮面をかぶり過ぎは体に堪えるのでほどほどに。また一緒に波紋を練りましょう。

(出典:石ノ森承太郎「彼の人への手紙」)

What's ぷっちだる
ぷっちだる
ぷっちだる
総合エンターテインメントグループ
関西を中心に活動する男声6人の総合エンターテイメントグループ

だるまをこよなく愛する約6人、世界平和がモットーです
記事URLをコピーしました